SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組み

TBG SDGs Line
Sustainable Development Goals

SDGsとは

「SDGs(エスディージーズ)」は、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2001年に策定された「MDGs(ミレニアム開発目標)」の後継プログラムとして2015年9月に国連で開かれたサミットにて採択された国際社会全体が取り組むべき共通の目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを提唱されています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組む普遍的な目標であり、日本でもここ数年において積極的に取り組まれています。

東京ボード工業とSDGs

東京ボード工業では、平成3年よりより廃木材のリサイクル事業を中軸にそれより波及する流通事業や環境保全活動を実施・継続しており、SDGs活動を推進しています。
また「地球温暖化対策の改善事業」として燃やされてしまう廃木材をパーティクルボードにマテリアルリサイクルし、”CO2の排出量削減”を最大限に努力しています。

(出典:外務省公式サイト) (出典:国際連合広報センター公式サイト)

東京ード工業敷地内
東京ボード工業壁武者
リサイクルのマルチアプローチ

リサイクルのマルチアプローチ

TBG SDGs Line
リサイクルのマルチアプローチSGDsアイコン

東京ボード工業では「マテリアルリサイクル」を実践し、「カスケードリサイクル」及び「クローズドループリサイクル」の両立を遂行しています。 当社のマテリアルリサイクルは「カスケードリサイクル」と「クローズドループリサイクル」を両立する可逆的なマテリアルサイクルであり、新たに投入される天然資源消費量の削減、さらに環境負荷物質排出量の低減、廃棄物の削減が図られることから、オープンループリサイクルよりも持続可能性(サステナビリティー)に優れています。

※マテリアルリサイクルとはマテリアル(物)からマテリアル(物)へと再利用(リサイクル)することをいいます。

東京ボード工業リサイクルのマルチアプローチ
東京ボード工業のマテリアル・リサイクル
動脈物流と静脈物流

動脈物流と静脈物流

TBG SDGs Line
動脈物流と静脈物流SGDsアイコン

貨物自動車の稼働動向と課題を整理し、動脈物流(製品配送)と静脈物流(廃棄物運搬)の共同化を図ると同時に空荷輸送の削減を実施。その結果、運輸効率の向上効果として、運搬時の使用燃料やCO2の排出の大幅削減と運輸コストの低減を実践しています。

動脈物流と静脈物流
動脈物流と静脈物流の一本化
地球環境への貢献活動

地球環境への貢献活動

TBG SDGs Line
地球環境への貢献活動SGDsアイコン

新木場は、往事には日本国内の大半の木材卸商が店を置く材木市場であり、かつて昭和50年頃に長者番付3年連続日本一に輝いた材木豪商の「ハセマン」こと長谷川萬治氏の所以の地となっております。
当社は木材業への崇敬として、自然(生物多様性)から得られる食料や水、安定した気候など、人々の暮らしを支え経済活動の基盤となる「生態系サービス」の持続のため、“法人の森”への加盟・参加し森林整備の参画を行っております。

また日本の国内外でクリーン活動を実施するNPO法人海さくらの古澤代表の「海のゴミは川から、川のゴミは街から、街のゴミは人の心が作りだす」に共感し、水彩都市江東区の豊かな自然を取り戻すため、深川海さくらのゴミ拾い活動に参加・協賛しています。

千葉県 法人の森:http://www.pref.chiba.lg.jp/shinrin/hojin/

深川海さくら
深川海さくら:http://fukagawa.umisakura.com/

東京ボード工業リサイクルのマルチアプローチ
東京ボード工業が実践する空気循環と物質循環への働き
「ISO14001」の運用とSDGsの連動

「ISO14001」の運用とSDGsの連動

TBG SDGs Line
「ISO14001」の運用とSDGsの連動SGDsアイコン

環境マネジメントシステムの規格である「ISO14001」の規格書序文には「持続可能性の“環境の柱”に寄与する」とあり「持続可能な開発」を目的としています。
SDGsの企業行動指針である「SDGコンパス」は、GRI(グローバル・リポーティング・イニシアティブ)、国連グローバル・コンパクト、WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)の3者が共同で作成したもので、当社は整合性のある双方の連動を推進しています。
また埼玉工場及び系列企業の横浜エコロジーでは、環境省が策定する日本独自の環境マネジメントシステムとなる「エコアクション21(EMS)」を導入し、環境保全へのマルチアプローチを実践しています。

「ISO14001」の運用とSDGsの連動

当社の「ISO14001」及び「PEFC-CoC」の認証取得

1999年10月
ISO14001新木場リサイクリング工場認証取得
2012年10月
ISO14001本社認証取得
2013年6月
PEFC-CoC新木場リサイクリング工場及び本社取得
2019年6月
PEFC-CoC佐倉工場取得

当社が推進する「ISO14001の設定目標」

環境マネジメントシステム「ISO14001」
[増加項目]
1. 廃木材の搬入量
2. パーティクルボードの販売量
[削減項目]
1. 工場稼働時の電気使用量
2. 木材用接着剤使用量
3. 事務用品使用量
[抑制項目]
1. 汚染大気量(異臭発生の抑制)
ISO14001, JIS Q 14001, MS CM004

※新木場リサイクリング工場及び本社で認証を取得しています。

「EPD」「PEFC-CoC」の認証プログラムの導入

「EPD」「PEFC-CoC」の認証プログラムの導入

TBG SDGs Line
「EPD」「PEFC-CoC」の認証プログラムの導入SGDsアイコン

東京ボード工業では世界的環境先進国のスウェーデンにある規格や制度を考査し、パーティクルボード(E・V・Aボード)を同国内にあるスウェーデン環境管理評議会のタイプⅢ環境ラベルの認証プログラム「EPD(環境製品宣言)」の第三者審査を受け登録し公開しています。
尚、当社は2004年5月に国内の木材廃棄物加工業界としては最初(EPD登録全体としては、酒造メーカー、ICデータベース管理業、石油化学製品製造販売業、海外向け電線製造販売業についで5番目)の登録企業となります。

また同製品は日本で代表的な森林認証プログラムである「PEFC(森林認証プログラム)」において、リサイクル材を原材料として一定の割合以上使用していることを第三者認証するPEFC -CoCの認証を受けており、自然環境を最大限に熟慮・考察した木製製品の製造・流通を担っています。

※スウェーデン環境管理評議会とはスウェーデン環境省、スウェーデン産業連盟、スウェーデン市町村連合の共同所有会社によって組織された団体です。
※タイプⅢ環境ラベルとは 製品やサービスのライフサイクル全体の環境負荷を、LCA (ライフサイクルアセスメント) の手法で定量的に算出し、 データでトータルに環境負荷を把握する環境ラベルです。なお、LCAの検証者は、ISO 14025によって独立性を求められており、信頼性が高い環境ラベルになります。

※EPDの認証は新木場リサイクリング工場の18Mタイプパーティクルボードです。
※PEFC-CoCの認証(パーティクルボード、木材チップ)は本社、新木場リサイクリング工場、佐倉工場で受けています。

(出典:出典:スウェーデン環境管理評議会(EPD)公式サイト)
(出典:国際森林制度(SGEC/PEFCジャパン)公式サイト)

「EPD」「PEFC-CoC」の認証プログラムの導入